★  大分県 国東半島 こっとん村6  ★

平成19年(2007年)5月 4日 5日

歩いたら おなかへった〜
鉄板いっぱーいのステーキとカレーライスと焼き魚ペロリ
kさん所の 温めるだけの白飯って便利だー味も ご飯だ。 おいしかった


外で呑んだり 食べるっておいしい〜ほんとにおいしい♪
我が家につられて???いっぱい食べたよなあ♪


今夜も宿泊施設に1家族だけ。少ないから、 おふろも貸切。
せっかくやけんパパと美琴♪


花火


焚き火


罰ゲームが気に入ったゆうやくん〜
ふりまわすのは、いいけど、ケガ せんじょくれよ


重たい人は 手足を押さえられ こちょこちょ罰
「はい、大人は おやすみー」っち言ったわりには、、
今夜は早く 静かになった・・・


今日も楽しく充実した一日♪
明日は、、テントをかたづけるまでは どうかこのまま雨、、ふりませんように・・・・

こっとん・・・  ごっとん  ・・・・ 水車の音を聴きながら   おやすみなさい・・・・
↑だから、「こっとん村」かなぁ???


5/5
おっはよー  旦那とkさんのいびきハーモニーが一番にぎやかで、
あとは静かなキャンプ場だった。
昨日早くねたせいか、今朝は早くから、おきてにぎやかな子供テント
朝ご飯は昨日の残りもの。


今回も楽しくすごせたよかった、ケガなし、事故なし!


キャンプで一番いやなことは、キャンプ中の雨では、なくて、
「テントが濡れたまま たたんで家に持って帰る」こと
家に帰って天気のいい日に干さなくては、ならない手間がかかる
(そのままだとカビが生える)

ラッキーなことに 今回はテントが乾いてかたづけることができた。


もってきた食べ物 
最後の最後まで きれいに たいらげました〜
みんな いっぱい食べて  いっぱい動いて健康だ〜♪


kさん家族、今回も一緒に我が家と遊んでくれて ありがとうー♪
いつもの記念写真
セルフタイマーで、なかなか、全員「飛ぶ」っちゆうのが難しいんじゃなあ〜〜〜笑
水車をバックに


最後に撮った この 一枚だけ全員ジャンプしちょったよ〜〜〜〜

みなさまお疲れ様でした〜〜♪
次の「遊び」「呑み」「食い」を楽しみに明日からまた がんばりましょー♪
そ〜〜れ!!!


道端に 標語。大分弁で目を引いて おもしれーんじゃ。

次の看板がみえるたびに「なんち 書いちょん?」っち
前より看板が気になって  逆に事故おこしそうになったりして、、

戻る