★ 福岡県岩屋キャンプ場 ★
2004年6月4日−6日(二泊三日
朝5時過ぎから明るい!無理やり寝ていたが 6時起床![]() |
![]() ![]() ![]() 岩屋神社探索コースへ、狭いし階段あるから車椅子は無理。階段おりるとピンクの公衆電話が。 ![]() 大友相隣による2度の宝珠山焼き討ちにも耐え岩屋神社の盛衰と人々の祈りを見つめていたそうだ |
![]() ![]() おくは階段、、朝だが暗くてなーんか怖いんだよね神社って。。このまま帰る??いや行こう |
ココを上がると、、何々??![]() ![]() 赤黄色の旗かと思ったら地蔵さんのエプロンで首がない。。首なし地蔵 |
こちらに宝珠山村の史跡説明がありました、詳しく知りたい方はどうぞ |
左の黒い所がトンネルみたいになってます 馬の首根岩と洞門![]() ![]() ![]() 夜は絶対通りたくない絶叫肝試しコース |
![]() 地蔵郡の間にも階段が、、さーもーやめようか?一人じゃ怖いんですが、、でもやっぱり行きましょう |
![]() 登ると[針の耳」と言われる場所、。親不孝者が通ると上から石が落ちるとされているらしい。 ひえ〜〜わたし大丈夫だろうかな?? |
![]() ![]() |
と、、、次も行こうかな?と思ったら、大きな蜂がぶーん〜〜〜と頭向かってトンできたよー。 ぎゃー!地蔵より怖い蜂ーーー!! 退散〜〜階段注意。くもの巣も注意!狭いぞ転げ落ちるな、、ここまで往復30分位です。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 食ったら遊ぶだけ |
![]() ![]() ![]() 何でも遊び道具になるし〜〜〜笑) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 30円のくじ ![]() |
![]() ![]() ![]() あるこーあるこー ![]() ![]() ![]() 鳥居の上に石をのっけようと必死なめが丼 鯉がたくさん!捕まえてーのお |
高木神社でトイレ休憩![]() ![]() |
![]() スタート地点に戻ってきました〜あちーなーアイスとコーラ買って川をみながら休憩 |
約1時間歩きました〜いい運動![]() |
![]() キャンプ場に戻ると5−6組のキャンパーが。今夜の蛍祭りが目的らしい ![]() ただいまーキック |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 運動中orけんか中??? ![]() 人のテント設営見学中(笑) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() のーんびり空をながめる時間贅沢 |
![]() ![]() ![]() 一番元気はめが丼あちこち動き回る |